カテゴリ: Xbox
【拡張パック詳細】『バトルフィールド1』についてまとめてみた!
【拡張パック詳細】『バトルフィールド1』についてまとめてみた
<関連する記事>
![]() …本日のEA Playにて、EAは「バトルフィールド 1」の次の拡張パック――「In the Name of the Tsar」の詳細を発表した。「In… (出典:エンタメ総合(IGN JAPAN)) |
![]() …Play”。同イベントで開催された“Live at EA Play”にて、『バトルフィールド1』の拡張コンテンツについて発表した。 このエクスパンションでは、ロ… (出典:ゲーム(ファミ通.com)) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @littleherochan)
へろ@不定期更新
@littleherochan時間未定ですが(恐らく20時前)バトルフィールド1放送しまっせ!!!どうぞご覧くだせい⸜( ¯⌓¯ )⸝
【2chまとめ】Gears of war 4 レビューや攻略など雑談!
ランク上がった途端にキンヒルが上手いやつ
だらけ。なんとか勝ったけど、疲れるわ。
スモーク投げないアホが多過ぎて…。
何考えとんねん。
【一般販売開始】『Halo Wars:Definitive Edition』についてまとめてみた
-
- カテゴリ:
- Xbox
【一般販売開始】『Halo Wars:Definitive Edition』についてまとめてみた
【【一般販売開始】『Halo Wars:Definitive Edition』についてまとめてみた】の続きを読む
【期間限定イベント開催】『オーバーウォッチ』についてまとめてみた
【2chまとま】高性能版Xbox One「Project Scorpio」はDirectX 12をハードウェアに統合〜詳細なスペック情報が明らかに
-
- カテゴリ:
- Xbox
日本時間2017年4月6日,Digital Foundryは,
YouTube上で独占的に高性能版Xbox One「Project Scorpio」(開発コードネーム)のスペック情報を伝えた。
それによると,SoC(System-on-a-Chip)はTSMCの16nm FinFETプロセス技術を採用して製造され,
ダイサイズは360mm2,トランジスタ数は70億個に達するとのこと。
CPUコアアーキテクチャは進化版「Jaguar」となる「Jaguar Evolved」。
総CPUコア数が8基,総L2キャッシュ容量が4MBなのは従来のXbox OneおよびXbox One Sと変わらないながら,
動作クロックは2.3GHzに到達したそうだ。
さらに,GPUコア側の「Command Processor」へDirectX 12をハードウェアレベルで統合することで,
Draw Callの数を低減し,CPU側のレンダリング負荷を半分にできているという。
そのGPUコアは,「Polaris」マクロアーキテクチャに基づいて40基の「Compute Unit」(演算ユニット)を統合。
AMDの「Graphics Core Next」(以下,GCN)アーキテクチャではCompute Unitあたり64基のシェーダプロセッサを統合するので,
総シェーダプロセッサ数は2560基となる。
これはXbox Oneの同12基,768基を圧倒し,PlayStation 4 Proの同36基,2304基をも上回る数だ。
PlayStation 4 Proと大きく異なるのは動作クロックで,
PlayStation 4 ProのGPUコアクロックが911MHzのところ,Project Scorpioは1172MHz――約1.29倍――に達しているという。
GCNでは1クロックで2つの積和算を行えるので,「2560×2×1172」という計算式から,
予告どおりの理論演算性能値6 TFLOPSを実現するということになる。
メモリコントローラは待望のGDDR5対応を果たし,
384bitインタフェースで6.8GHz相当のメモリチップ計12枚と組み合わせることにより,帯域幅は約326GB/s,総メモリ容量は12GBを実現。
容量32MBのeSRAMと容量8GBのDDR3メモリを組み合わせていたXbox Oneだと,ゲームで使えるメインメモリ容量は5GBだが,
Project Scorpioだと,ゲームはより高速なメインメモリを8GB使えるようになるとのことだ。
組み合わせられるクーラーは「Vapor Chamber」を採用するもので,Digital Foundryいわく
「『GeForce GTX 1080』や『GeForce GTX 1080 Ti』が採用するクーラーと非常に近い実装」とのことだった。
なお,「Forza Motorsports 6」を用いたデモによると,
Project Scorpioは同タイトルを3840×2160ドットの60fpsで描画可能で,しかもこのときGPUの負荷状況は66%強にしか達しないそうだ。
Project Scorpioでは,ゲームの解像度が4Kに達し,かつ4K用のテクスチャなどを採用することで見栄えが大幅に向上する一方,
プレイフィールは1080pや900pで動くXbox OneやXbox One Sと変わらないというのが,Microsoftのメッセージになるようである。
(出典 www.4gamer.net)
なお,オンダイのサウンド処理用シリコンは,
基本的にXbox One用と同じものながら,新たに「Dolby Atmos」と「Dolby Atmos for Headphone」に対応し,
バーチャルサラウンドサウンドにおいて高さの概念をサポートできるようになっているという。
Project Scorpio Exclusive: Final Specs Revealed!
(出典 Youtube)
以下ソース:4Gamer.net 2017/04/06 22:24
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20170406114/
【売上数】『二-アオートマタ』についてまとめてみた
【日本発売決定】『ギアーズオブウォー4』についてまとめてみた!!!
【今後どうなる?】『VR』についてまとめてみた!!!
【2chまとめ】「Destiny 2」の正式発売が2017年9月8日に決定。PC版もリリース予定
【PS4/PC/Xbox One】「Destiny 2」の正式発売が2017年9月8日に決定。PC版もリリース予定
BungieとActivisionは,オンラインFPS「Destiny」の続編となる新作タイトル
「Destiny 2」を,2017年9月8日にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。
対応機種はPCおよびPlayStation 4,Xbox Oneで,今回,新たにPC版のリリースが予定されている。
(出典 www.4gamer.net)
非公式なリークを含めて,これまでさまざまな情報が伝えられていた本作だが,
ガウルに率いられるRed Legionがガーディアン達を制圧し,人類文明最後の都市を占領してしまったという状況で始まる。
プレイヤーは,前作では描かれなかった太陽系の地域を訪れて新しい武器やスキルを見つけ,Red Legionと戦っていくことになる。
(出典 www.4gamer.net)
(出典 www.4gamer.net)
公開されたトレイラーにはインゲームシーンは収録されておらず,
プレイヤーキャラクターのコンパニオンだったゴーストの存在なども確認できないが,
英語版の声優を務めたノーラン・ノース(Nolan North)さんが今回も出演することは,
海外メディアによるBungieへの取材ですでに明らかになっている。
海外向けの公式予約サイトもオープンしており,通常版の「Standard Edition」に加えて,
2017年内の実施が予定されているオープンβテストに早期参加できる特典やデジタルアイテムが同梱された「Digital Deluxe Edition」,
特製ボックスに収められた「Limited Edition」,そしてFrontier Bagと呼ばれる小型ポーチが用意された「Collector’s Edition」が,
各プラットフォーム向けにリリースされる予定になっている。
(出典 www.4gamer.net)
また,「Expansion I」「Expansion II」と名付けられた,少なくとも2つの拡張パックが計画されているようで,
「Limited Edition」と「Collector’s Edition」には,拡張パックが無料で手に入る「Expansion Pass」も含まれている。
なお,画像がリークされたCayde-6のミニフィギュアは,GameStopで予約した場合のみの特典となるとのこと。
5月18日には,プレイの模様を詳しく紹介するライ*トリーミングが公開される予定になっている。
この発表に合わせてソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアがプレスリリースを出しており,
それによると,日本におけるPlayStation 4版の発売は,欧米と同じ9月8日になるとのこと。
「Limited Edition」や「Collector’s Edition」の国内発売については触れられていないが,
詳しくは以下のリリース文を参照してほしい。
『Destiny 2』全世界公開トレーラー”Rally the Troops-「兵士よ、結集せよ」”
(出典 Youtube)
Bungie社公式サイト「Bungie.net」
https://www.bungie.net/ja
以下ソース:4Gamer.net 2017/03/31 15:29
http://www.4gamer.net/games/375/G037580/20170331050/